子育て支援の講座を受講しています
私はよく
『どうしたら怒らない子育てできるの?』
とか
『怒ってるの見たことない。感情あるの?』(ちょっと悪意を感じる・・・😢)
とか言われるので、
きっとそんな言葉を私に投げかけてくる人は、
怒らない子育てをしたくて誰かに聞きたかったのだろう・・・と思いつつも、
自分がなんとなくやっていることを言葉にして伝えるのは
なかなか難しいし、いい加減な事言ってはいけないな・・・と思い、
講座を受けてみることにしました。
今日は1回目。
受講前に色々と自分なりに考えていたのですが、
先生の話と同じことが多くてびっくり!!!
私の過去の辛い経験から導き出した答えだったのですが、
結構重要な事ばかりだったので驚きです。
確認できて良かった✨
まだまだ色々と学ぶことがあるので、
とりあえず、方向性は合っていたようだなというところです。
子ども時代に色々な辛いことがあったけれど、
これから出会う誰かのために役に立てるのなら
嬉しいな。
それは、
子どもたちが、かけがえのない子供時代を
楽しく、幸せに生きられるようにしたい。
ということです。
そのためには、周りの大人お母さんはもちろん、
お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、
近所の人、学校、幼稚園、保育園の先生、会社の人・・・
沢山の人の協力が必要です。
今まで、お母さんにばかり育児や介護を
押し付けてきた世の中の意識を、
『育児や介護はみんなでするもの。
協力しあうもの。』に変えたいのです。
そして、
子どもにも
小さいながらも自分なりの思いがあります。
大人の価値観を押し付けられたり
大人のイライラのはけ口にされたりして
辛い思いをしないようにしたい。
まだどうしていったらよいのか
具体的にはわからないけれど、
イベントや講座で楽しく自由に作品作りをできる場を
提供しながら、お話できたらいいなと思っています。
0コメント