自称怒りんぼママさんに捧げるコラム その1

よく、私に『どうして子どもが困ったことしても怒らないの?』と聞いてくる方がいますが、きっと**自称怒りんぼママさんの怒りたくなるポイントが私にとっては怒るような事ではないというだけなのかもしれません。 

(*自称とつけるのは、本人が『こんなに怒ってるの私だけ?』 と思っているだけで、みんな怒るときは怒るし、ポイントが違うだけでそんなに大差ないと思うからです。もちろん私も怒る時がありますよ。年に1、2回)

下記のような事もそのポイントのうちの1つなのだと思います。

あまりにもよく聞かれるので、時々これかな?と思ったら書くつもりです。

参考になるかわかりませんが・・・。興味ないと思った方はスルーしてくださいね。


中途半端なスキルは無駄?

今まで何でも中途半端・・・この先どうしよう・・・と思っている私ですが、

近頃は若い頃に中途半端にいろんなものをかじっていたのも無駄ではなかったな・・・と思います。

経験していない事はハードル高くてなかなか大人になってからできませんよね。

でもちょっとだけでもかじっていたら、諦めないで済みますよね。


中途半端バンザイ\(^o^)/

私は写真を撮る事、パソコンでイラストを描くことが以前からちょっと好きだったのですが、(得意とまではいきませんが・・・)それが今ちょっとだけ役に立っているようなのも嬉しいところです。

HPやInstagram、ネットショップに載せた写真に反応してくれる人がいるとやりがいを感じます。

おかげさまで11月はじめごろにCREAという素敵な雑誌に掲載して頂けることになりました✨

何が役に立つかわかりませんね

(ちょっとイラっとさせちゃった人・・・すみません。)


怒らないで子育てできる・・・かも

中途半端に色々経験してみる事って子育てに生かせそうです♡

子どもに色々習わせているけど、すぐにやめたがる、好きなことが何なのかわからない、(なかなかみつからない)

いいじゃない!

大人になった自分だって、子ども時代、若かりし20代を振り返ってみてください。

その時代に習ってたことを現在も続けている人どのくらいいますか?

色々とかじってみて合わなかったからとすぐやめたり、始めたことすら忘れ去っている事1つや2つあるんじゃないですか? 私は山ほどあります(^^;

でも、目に見えなくても、それは必ず何かの役に立っていますよ。

だから、お子さんに怖い顔して『長く続けなさい』とか『あんたは飽き性ね‼』なんて言わないで。

自分には合わない(苦手な)事が分かった』のだからこの先選択肢にあっても選ぶ際に役立ちますよね。(苦手なのを知らないで選んで時間を無駄にすることがなくていいじゃないですか)

本人が気が向くものを始めたりやめたりしていたらいいじゃない?

そのうち色々気が付きますよ。あんまり好きじゃないけど上手くいくな・・・とか、好きだけど上手くいかない・・・とか。自分を知る貴重な機会ですね。


もし、大人になってそのことが必要になったとしたら、苦手だとしても、少し経験があったら全く経験がないよりハードルは下がりますよね。そして、子ども時代にはできなかったけれど大人になったら少しだけ前よりできるようになっていることもあるかもしれません。そうしたら、自分にちょっとだけ自信を持てますね。


怒りたくなるポイントが1つなくなったら嬉しいです。


何となく内容が近いかな・・・と思ったので追加です

I never lose an opportunity of urging a practical beginning, however small, for it is wonderful how often in such matters the mustard-seed germinates and roots itself. -Thomas Edison-

私は失敗したことがない。ただ、1万通りのうまくいかない方法をみつけただけだ

ートーマス・エジソンー










Amulette wire jewelry

時々目にすると 何だかほっとする おまもりジュエリーを お届けしています。  天然石を14kgfワイヤーで1つ1つデコレーションしています。

0コメント

  • 1000 / 1000